2023年2月22日水曜日

草生の六地蔵石幢 津市安濃町草生

県道脇の圃場の一角に 陰陽の石に挟まれた石塊
うっすらと肉彫りされた地蔵さんの姿が見える
初めて通りがかったとき この地蔵さん何なんやろ? とおもって
車を停めて アイフォンで写真を撮った
随分前のことになる

後に伊賀や伊勢で石幢を見るようになって
草生の地蔵さんは石幢なんや
と気がついた

安濃町史の中には
『安濃町内では、寺院境内に四基みられる程度…』
とあって この地蔵さんは石幢としては取り扱われていないようだ
在所では辻の庚申さんとして祀られているだろうか
重制石幢は完品では残りにくいので
町史などには載っていても 既に散逸してしまっているものも少なくない
美杉や伊勢のよく整った美しい石幢もよいが
傷ついて辛うじて残っている石幢には いっそうの愛着が湧く
そして こんなとこで 何をやってなん? と気になる
時間を巻き戻して この石幢がピカピカだった頃の風景を眺められるなら
そんな疑問も氷解するだろうか
そうか 地蔵さん たいへんやな おおきになあ
そんなふうに話しかけられたらよいなあとおもうのだ




 

0 件のコメント:

コメントを投稿

仲楽寺の六地蔵石幢 津市安濃町太田

安濃川の左岸に広がった田園は 南北に伸びる河岸段丘に遮られてしまって 田園と低い丘陵との境目に沿って集落が並んでいる 車で不用意に在所の小道に入り込んでしまうと 進退きわまってしまいそうで 離れた場所に車を捨てて しばらく在所の中を歩いていく 仲楽寺は明治時代に廃寺となって その...